2022/05/23
メンタルヘルス・マネジメント検定合格しました❣
昨年、キャリアコンサルタントの学びをしました。
・就職において、自分がどのような仕事に向いているのかわからない
・働いていく中で、今の仕事や将来のキャリアに不安・悩みがある
・育児や介護など、家庭と仕事を両立したい
・定年や再就職後のセカンドキャリアに向けて目指す方向性を考える
などなど。
職場のメンタルヘルス対策は、現代の企業にとってとても重要になっていますね。
多様な働き方が心の健康問題の原因にもなる時代。。。
厚生労働省による「労働安全衛生調査」2018年の結果、「仕事や職業生活に関することで、強いストレスとなっていると感じる事柄がある」と回答した人は、なんと、6割も、、
原因としては、男女とも、「仕事の質・量」「仕事の失敗、責任の発生等」「対人関係(セクハラ、パワハラを含む)」が高率となっています。
また、2011年には厚生労働省は、職場でのうつ病などの心の健康問題がこれまで以上に取り組むべき課題になっていることから、がん・脳卒中・急性心筋梗塞・糖尿病に精神疾患を加えて、「五大室病」とする方針を打ち出しています。
”働く人たちの「心の健康」と活力ある職場づくりのために”
企業の社会的責任、過重労働による健康障害の防止のための安全配慮義務を履行するということ、また、メンタルヘルス対策の推進によって生産的で活気のある職場を作り、従業員の健康とやる気を高め経営に役立てること、この2つの重要性を理解したうえで、職場のメンタルヘルス対策が進められる必要があります。
また、従業員・管理監督者・人事労務管理スタッフ・経営者すべての人が、自らの役割を理解して、ストレスやその原因となる問題に的確に対処されるとともに、生き生きとした活気ある職場づくりに向けて活動できることが大切です。
キャリアコンサルタントとして、メンタルヘルス・マネジメントの知識を正しく理解して、すべての人の職場でのストレスが軽減できるよう、支援していくことができれば嬉しいです(*^-^*)
#キャリアコンサルタント #メンタルヘルス #丹羽郡 #アドバイザー #心の病 #パワハラ #キャリア #セカンドキャリア
2022/05/23
セカンドキャリアに迷ったら(^^♪
人生100年時代のいま、60歳超えても働くことが珍しくない時代になりましたね。
50歳弱が折り返しと考える、セカンドキャリアについて40・50代から考えても早いわけでもないですよ~(^^♪
何より、早めに準備することが大事ですね(^_-)-☆
もちろん、働くことだけが選択肢ではありません♪
一度、自分の人生の棚おろしをして見つめなおす、なんてことも必要ですネ❤
そうすることによって、後半のライフプランのぼやっとしたものが、明確になっていくんですね❣
目標が決まると、行動しやすくなるものです☺
こころもからだも自由に動くことのできるうちに、どんどん挑戦していきましょう♪
そんな皆様を応援します♡
#結婚相談所#婚活#アドバイザー#婚活アドバイザー#丹羽郡#セカンドキャリア#人生100年時代#折り返し#選択肢#人生の棚卸し#見つめなおす#ライフプラン#目標#明確#挑戦#こころもからだも#応援#キャリアコンサルタント#カウンセラー#ライフアドバイザープロフェッショナル
2022/05/23
人生100年時代!!
近年、人生100年時代という言葉が取りざたされてますよね(^^♪
”医療の発達や健康志向の変化などで、寿命が延び、人生の考え方の見直しが必要な時代”
100年時代構想の中には、教育の負担軽減・無償化はもちろん、リカレント(生涯にわたる)教育もありますね。
また、働き方にも影響があるんですよね。
昔のような、終身雇用はなくなり、働ける年齢があがります。
フリーランスや、起業、ボランティアなどの多様な働き方ができます。
働くことは、長くなった人生をより豊かに生きていくためのものでもあるのですね。
人生=キャリア
どの場面をとっても、大切な人生の1ページです。
就職、転職、結婚、離婚、再婚、。。。まだまだいろんな場面があることでしょう。
人生の転機はたくさんありますね。
そんな大切な時に、いつでも寄り添える・お役に立てる存在になれたらと思います♪
#結婚相談所#婚活#アドバイザー#丹羽郡#少人数#人生#人生100年時代 #リカレント#働き方#終身雇用#フリーランス#起業#ボランティア#多様性 #キャリア#1ページ#就職#転職#結婚#離婚#再婚#人生の転機#寄り添える#お役に立てる#心理カウンセラー#キャリアコンサルタント
2022/05/23
セカンドキャリアアドバイザー合格しました❣
2022年の目標のひとつです。
セカンドキャリアアドバイザーの知識を学習しました(*^-^*)
まさに自分はセカンドキャリア真っ只中。
セカンドキャリアとは第2の人生を意味します。
時代は変わり、平均寿命も延び、「人生100年時代」と言われるようになりました。
仕事も70歳まで働き続ける環境の確保が企業の努力義務となっています。
一方で、終身雇用や年功序列といった働き方の見直しがあり、中高年代には厳しい状況でもあります。
早期退職後
・隠居生活にはまだ早い
・老齢年金もまだ支給されない
・子供は受験世代で教育費がかかる
・住宅ローンも完済していない
・親の介護の問題
・今の若者のような厳しい就職活動もしたことがない
・入社後に自分自身のキャリアを考えたこともない
・資格も持っていない
・30年以上会社勤めをしてきただけで、ほかの環境は知らない
・ほかの企業で自分の経験が通用するかわからない
こんな時代の、セカンドキャリアをどう築いていったらよいのでしょうか。
今、私たちは、子供のころから刷り込まれてきた仕事に対する古い価値観をバージョンアップさせて、新しい働き方と生き方へと変化させていくことが必要なのです(*^-^*)
It is never too late to become
what you might have been.
なりたかった自分になるのに、遅すぎることはない。 ジョージ・エリオット
セカンドキャリアアドバイザーが目指すのは、支援力・知識力・情報力の3つの力を身につけて、相談者と向き合い、相談者が納得感をもってセカンドキャリアを選択できるようにすることです。
一人でも多くの方のお力になれることを願います❣
一緒に考えていきましょう(^_-)-☆
2022/05/23
キャリアコンサルタントとは(*^^)v
キャリアコンサルタントとは、働くなかで、
・今の仕事や将来のキャリアに不安や悩みがある~モチベーションアップ
・育児や介護など家庭と仕事の両立をはかりたい
・定年や再就職後のセカンドキャリアに向けて目指す方向性を考えたい
このような方々に、キャリアコンサルティングを通してこれまでの経験を振り返っていただき、自分自身の強み・価値観を引き出していくキャリア形成の強い味方です。
ジョブ・カードとは、生涯を通じたキャリアプランニング・職業能力証明のツールで、応募書類(履歴書)として活用することも可能です。
キャリアコンサルタントは、ジョブ・カード作成の支援を行うことができます。
主な支援として
・女性の復帰
・女性の活躍推進
・育児と労働の両立
・介護と労働の両立
・メンタルヘルス
・セカンドキャリア
人が生きていくには、仕事とは生計を立てていくのにきってもきれないものですよね。
自分の経験上、もちろん仕事は楽しいものではないし、時にはつらく、努力を積み重ねながらの苦労が伴うものでしょう。
しかし、そんな中でも、助け合う仲間がいる組織の中で働く喜びが見つけられたら、仕事による報酬の価値というものは、素晴らしいものですよね!(^^)!
そんな自分らしいキャリアに巡り合っていただくために、キャリアコンサルタントとして、お力になっていきたいと思います❣
#キャリアコンサルタント #丹羽郡 #女性 #子育て #ジョブ・カード #支援 #介護 #セカンドキャリア #メンタルヘルス #仕事 #結婚相談所 #婚活アドバイザー #セカンドキャリアアドバイザー